私の場合はsiloからobjで出す blenderに読み込む blenderからfbxで出す これはselected object on scale10 include edge on その他の項目はそのままでexportします akeytsuにimportする viewの地面gridと同じくらいの大きい状態になっていればOKです 次は画面左下端にあるマークをクリック preference unit&gridで元はcentimeterになっているのをdecimeterにします これでakeytsuの作業がやりやすいと思います jointとskiningとanimationが終わったらexport fbxします 中にmeshもanimationも含まれています 複数animationを作っていてもちゃんとdataが入っていますUE4画面下contentの所のimportでfbxを読み込みます 別窓で上からskeletal mesh on import mesh on 小さい三角を開いてpreserve smoothing group on import mesh in bone on keep overlappingvertics on create physics asset on
animationの項目はimport animation on
transformの項目はscale1.0
miscellaneousの項目はconvert scene unit off でimport allです
ログでNo smoothing group...と出ますがそのまま閉じても大丈夫です
contentにアイコンが4つできます mesh anim physics skeletonです animのアイコンを3Dviewにドロップします 画面右detailのlocation0 0 0 scaleを30にします
画面上の少し右に再生ボタンマークがあります クリックでanimationが始まります 2つ右のejectボタンを押せば 元と同じ大きさで見れます
stopで戻ります
注意はakeytsuでjointとskiningをせずにUE4に読み込むと inportの別窓の項目が少し違います それとcontentにできるアイコンが 部品ごとにバラバラになります
今日のメカです

201701b-1

201701b-2

201701b-3
linkです
【CGイラスト201701b-1.jpg】【CGイラスト201701b-2.jpg】【CGイラスト201701b-3.jpg】